小顔矯正の考え方と効果
小顔矯正とは読んで字のごとく小顔になるための施術になります。
整体やエステなどで小顔調整、小顔フェイシャル、小顔エステなど
最近ではよく聞くようになってきました。
お話を聞いてみると・・・
骨の調整を行っていると言ったりリンパの調整をしているところなど様々です。
色々な施術方法があっていろいろな理論がありますので、正解はないと思いますが
当院の考え方では、頭蓋骨の骨の位置はほとんど動きません!
飛び出たエラの骨が引っ込んだり、鼻が高くなったりということは
なかなか起こりにくいと考えます。
顔の骨格が変わるとそれは骨折もしくは整形ではないでしょうか?(笑)
では、どうして施術前と施術後でご自身でも実感してもらえる程変化が出るのでしょうか?
その答えは、顔を取り巻く筋肉と筋膜、リンパと脳脊髄液の調整にあります!
ここからは➀顔の筋肉、筋膜②リンパ③脳脊髄液の3点に分けて解説いたします。
➀顔の筋肉・筋膜の調整
皆様、利き手はどっちの手ですか?利き足はどちらですか?
右左別れると思います。
当然、利き手や聞き足の方が使いやすいですし、利き手の方が筋力も強いと思います。
同じように利き目、利き口、利き耳という感じに使いやすい方があります。
これらも当然筋肉が発達して左右差があります。
使われない方は衰退し硬くなり、使われる方は発達します。
この左右差が顔の歪みを作り印象を変えます。
当院では顔の歪みをチェックして使えていない筋肉に対してアプローチを行います。
そうすることで顔の左右差を感じにくくなり、周りからの印象もよくなります。
さらにクセを知ることが出来るので日常で気を付けたほうが良い事や
アドバイスにより、変化をより実感しやすくなります。
②リンパの流れを促進
よくリンパが詰まるからむくむ、リンパの流れが悪いなどと耳にしますが
そもそも、リンパって何でしょうか?
リンパとは身体にある毛細血管から漏れ出ている水分のことをリンパ液と呼び
そのリンパ液が流れるところをリンパ管と呼びます。
この液には、皮下組織に溜まった老廃物や大きなタンパク質などの不純物が含まれておりますが
流れが何らかの形で悪くなるとむくみを生じます。
顔周りのリンパの流れを促進させてむくみを取っていくことが小顔への一歩になるわけです。
当院では肌に優しい美容液を使用しながらリンパケアを行います。
忘れてはいけないことは、リンパを流してスッキリしたからOK!ではなく
リンパの流れを悪くさせる原因は塩分の摂りすぎや偏食、暴飲暴食、睡眠不足、過労などの
生活習慣になりますので、日頃から気を付けて頂く事です。
③脳脊髄液の調整
リンパに引き続き、脳脊髄液って何でしょうか?
リンパよりも聞いたことがないと思います。
脳脊髄液とは血液やリンパ液などと同じ体液の1つです。
脳脊髄液の役割は
○脳や神経に栄養を運んだり、いらなくなった老廃物を除去する
○脳や脊髄を衝撃や外力から守る
○脳脊髄液の循環が良くなると、一緒に血流もリンパの流れもよくなる。
という特徴があります。
脳で作られた脳脊髄液は脊髄を通って骨盤の仙骨まで運ばれてまた脳まで戻ります。
この循環を良くしていくことが顔や頭の大きさに大きく関係してきます。
当院の小顔矯正では上記のことを中心にケアを行っています。
しっかりと変化を出せるように考えられたメニューとなります。
他では受けられない整体とエステの混合した小顔矯正を是非ご体感ください。
顔のたるみ、ほうれい線、しわ、むくみ、左右差、大きさなど
お顔に関わるお悩みがありましたらお気軽にお問い合わせください。
ありまつ整骨院
menu